Link and Motivation Developers' Blog

リンクアンドモチベーションの開発者ブログです

Docker / Docker Desktop / Rancher Desktop って何が違うの?

こんにちは。リンクアンドモチベーション SRE グループの川津と申します! 弊社では、開発や本番環境等、至る所で Docker (コンテナ仮想化) を利用しています。 普段から使っているが、仕組みは分からない!という方も多いのではないかと思い記事にしました…

フロントエンドのリアーキテクトに至るまで

目次 はじめに ことのきっかけ 改善提案のためにやったこと 解決する課題を決める プロトタイプを作る 戦略を立てる アウトカム目標を設定する 提案する さいごに はじめに はじめまして、フロントエンドエンジニアの鵜木(うのき)です。 弊社では現在、生産…

事業KPIにヒットする開発を実現するために乗り越えたこと

はじめに そもそも・・・ 実際に接続してみて・・・ 「事業KPI」と「開発アウトカム」を接続するにあたってのぶちあたった課題 課題①『責任範囲の拡大』 課題②『指標への認識変換』 課題③『BizとDevの協働体制』 おわりに はじめに 2度目まして、リンクアン…

新規プロダクトへAutifyを導入してメンテナンスコストを大幅に削減した話

はじめに はじめまして、リンクアンドモチベーションでQAエンジニアをしている久原です。 今回は私が新卒入社約半年後、エンジニアとして圧倒的初心者のタイミングで任された、Autifyを使ったE2Eテスト自動化プロジェクトについて記事を執筆しようと思います…

続・作って理解するpry(Ripperでシンタックスハイライト)

はじめに バックエンドエンジニアのやまぴーです。 pryというツールをマネしながら対話型デバッグツールを作成していた 前回の記事の続きになります。 前回までの様子 シンタックスハイライト どうも味気ない印象なので、見栄えを良くしていきたいです。 エ…

Link and Motivation に入社して3ヶ月が経ちました 🙌 ~ エンジニアが非IT企業で働くという選択肢 ~

はじめまして。Motivation Cloud のエンジニアをしています、宮田と申します。 Link and Motivationには2022年3月に入社しました。 私はキャリアにおいて、SIerやITベンチャーといった創業当時からIT系のサービスを提供する会社に在籍していました。 Link an…

AWS Lambdaにおける性能改善

どうも、リンクアンドモチベーションの代慶(よけい)です。モチベーションクラウドのエンジニアをしています。主に、アプリケーションをいじっていますが、今回はある処理の性能改善をするにあたって、クラウドの恩恵をあずかれたので、それについて書いて…

大規模プロジェクトの静的検証ツール(ESLint)を見直して整備した話

はじめまして、新卒でリンクアンドモチベーションに入社し、未経験からエンジニアをして4年目になります小宮です。入社して以来、一貫してモチベーションクラウドの開発業務に従事しております。 今回、そんな僕が3ヶ月ほどソロプロジェクトとして取り組んで…

デザインチームが目指しているもの

こんにちは! リンクアンドモチベーションでUX/UIデザイナーをしている辻井と申します。 新卒で入社してコンサルタントを数年勤め、未経験からジョブチェンジをしてデザイナーに転向しました。僕以外にも数人、転向組のデザイナーがおり、うちのデザインチー…

ミッション志向組織までの道のり

はじめに はじめまして、リンクアンドモチベーションでプロダクトマネージャーを行っている原田です。 主に担当させていただいているのは、弊社サービスであるモチベーションクラウドの「新規顧客の獲得」をミッションとした開発組織です。 (具体的な業務は…

脱PoC屋!PoCの次の壁とその乗り越え方

こんにちは、リンクアンドモチベーションのデータチームの野見です。 僕はこれまで、機械学習を活用したPJTのPoC、実導入に関わってきました。なかでもヘルススコアは社内初の機械学習PJTでしたが、今では組織の新たな文化・スタンダードとして社内に定着し…

nodeのバージョン管理ツールをvoltaに決めました【2022年5月現在】

こんにちは、リンクアンドモチベーションでアプリケーション開発をしております。岡田です。 普段は新規のプロダクト開発で主にフロントエンドの開発をしております。 以前に記事も書いてますのでよろしければこちらも御覧ください。 link-and-motivation.ha…

そのツール導入、ちょっと待った…!?成功確率UPの法則

「導入したら思ってたのと違った」「逆にやることが増えて便利にならなかった」こんな状況に見覚えないでしょうか?今回は、3年ほど奮闘した中で得た新規ツール導入の成功確率を上げる方法を紹介します。

LMのフロントエンドを支える組織「フロント会」の紹介

目次 LMのフロントエンド横断組織 フロント会とは? 弊社のフロントエンド開発状況 具体的な取組内容を一部ご紹介 さいごに LMのフロントエンド横断組織 はじめまして、フロントエンド横断組織に所属している鵜木(うのき)です。 今回はプロダクトや開発グル…

作って理解するpry(対話型デバッグツール)

はじめに バックエンドエンジニアのやまぴーです。 自分は割と道具にこだわる方で、シェルやエディタの設定を弄ることも多いです。 ところが最近、良く使う割に手付かずな領域に気付きました。 デバッガです!! 業務ではRubyでpry(pry-byebug)を使うので…