Link and Motivation Developers' Blog

リンクアンドモチベーションの開発者ブログです

Vue Fes Japan 2024の感想戦やってみた!

はじめに

こんにちは、リンクアンドモチベーションの中上です。
2024/10/19(土)に開催された『Vue Fes Japan 2024』に社内メンバーで参加しました。
イベントが終わっても熱狂は冷めず、見られなかったセッションもあったので参加者で感想戦をしてみました!
今回はその様子をお届けします。

参加メンバー紹介

登壇した中上、イベントに参加した酒井小宮青木、運営・ボランティアとして参加した鵜木、中野の6名で実施しました。

1. Vue Fes Japan 2024の印象〜新人が初参加してみて〜

新入社員の青木さんが初めてのカンファレンスでVue Fes Japan 2024に参加!
とても刺激になったようです。

青木:すごく楽しかったです。カンファレンスとかあんま出たことないんですけど、めっちゃお祭り感。フェスの名を冠するにふさわしい盛り上がりとか熱気を感じました。そこは意外だったというか、いい意味で裏切られましたね。
中上:何が一番印象に残ったとかあります?
青木:セッションと関係ないところで言うと、After Partyで@ubugeeeiさんと少しお話しさせていただいたんですが、リアルですごい人というか…年齢が近くてVue.jsの開発に携わっている人と話して受けた刺激はすごく大きかったです!ubugeeeiさんが手掛けるchibivueにちょうど取り組んでいたので、リアルで会えて「この人が…!」となりました。社内の中で相対化されてた自分の認識が改まって、基準を高く持って頑張ろうっていう気持ちになれましたね。オフラインで参加する副次的な効果っていうのかな、技術のキャッチアップ以外のところが僕は今回すごくよかったです。

青木さんの成長が楽しみですね!

2. Vue.jsだけじゃなく幅広いテーマがあるVue Fes Japan

Vue Fes Japan初参加の酒井さんは、Vue Fes Japan 2024で取り上げられたテーマの幅広さに驚いていました。

酒井:まず楽しかったっていうのが第一の感想です。Vue.jsに関わり始めてまだ半年くらいで、そこまで詳しくない状態で参加したんですが、Vue.jsの全体像がつかめて非常に良かったです。また、Vue.jsだけでなく、SvelteやNuxtといった他のフレームワークとの関係性についても理解が深まりました。

酒井:面白かったセッションはやはり、キーノート次世代フロントエンドクロストークです。会場でどのセッションが良かったかをブースで集めていたんですが、この二つが圧倒的に人気でした。特にEvanのキーノートは半分くらいViteの話だったのが面白かったですね(笑)
鵜木:(笑)
酒井:Vue.jsじゃないじゃん!みたいな(笑)。Vue.js 3.6についても少し触れてはいましたが、Vapor Modeなどの紹介はあっさりと済ませて、あとはViteがいろんなところに入ってて、エコシステムを全部書き換えるのいけると思うんだよねみたいな話をしていました。

弊社ブースにお越しいただいた方の中にも、Vue.jsをメインで使われているわけではないとお話しされている方が少なからずいらっしゃいました。Viteを始めとするフロンドエンドで広く使われている技術も取り上げられるので、Vue.jsを使っていない人でも楽しめるイベントだったと思います。

3. キーノート、次世代フロントエンドクロストークでJSの未来に熱くなる!

セッションの中でも特に注目を集めていた、キーノート、次世代フロントエンドクロストークの話で大きく盛り上がりました。

酒井:キーノート後半の話はすごく夢があるなと思って。かつてはwebpackやESLint、Prettierなど、ビルドツールやトランスパイラの組み合わせが複雑で、僕自身も悩まされたことがあったんですが、Evanはそれ全部やっちゃうぜ、しかも爆速にしてやるぜ、っていう感じで、最高の開発者体験を提供するぞ、というところがいい話だな、応援したいなと思いました。
中野VoidZeroのこともありますし、Evanの今の興味はVue.jsよりはもっと低レイヤーのコンパイラとか、いかに開発しやすくするかっていうところなのかなと思っています。他にEvanの話聞いてよかったなとか面白かったなとかある方いらっしゃいますか?
小宮:キーノートじゃないんですけど、僕は次世代フロントエンドクロストークの方で良かったなと思ったところがあって。
小宮:Boshenが「JavaScriptでツールを書くのは間違いだ」みたいな発言をした時に、Evanが「それでも、その時代は必要だった」って反論してたのが印象的で。JavaScriptが書きやすいからこそ、いろんなフレームワークが生まれて、今のツールがあるって話してたんです。技術の進化は螺旋じゃないですけど、JavaScriptでみんながツールを書く時代があったからこそ、今のVoidZeroとかのプロジェクトとかがあるんじゃないかな?みたいなことを勝手に妄想したりして、あれはすごい良かったなと思いました。
中上:エモいなぁ~その話…!
中野:あのレベルの人たちがあの一堂に会してね。あのディスカッションするってすごいことだし、今まさに2人で多分夢を作ろうとしているところで、いろんな思いがあるのを直接聞けたのはめちゃくちゃ良かったなっていう感じですね。

4. 推しライブラリがあるとエンジニアとして成長する?

技術を深く理解するという話の中で、推しライブラリを作っていこうという話題も出ました。

中上:他の登壇者の人と話していると、みんな難しい問題に対してすごく時間をかけてでも、理解しないと自分のやりたいことができないから、そこに向き合うのが大事だって言ってるんだよね。深い部分にちゃんと向き合うことがエンジニアとして成長するポイントなんだなって。そういうことを普通にやっている人を見ると、自分もやらないわけにはいかないというか、やらないとそこにいかないなってなるから、勉強会とかカンファレンスに参加する意味ってこういうところにもあると思いました。
鵜木:じゃあ、がみさん(中上さんのあだ名)はどのライブラリを推しライブラリとして活動していくんですか?
中上:いろんなライブラリあったんですけど、今回登壇して終わりなのはもったいないなと思ったので、AIderかな。
鵜木:いいっすね!やっぱそういうものがあるとエンジニアとして生きていくのもっと楽しくなりそうだなって思いますね。
中上:自分がいいなって思ったものを、これいいよ!すごい使っているよ!って言うこともOSSに対する貢献にもなると思うし、シンプルに楽しいですよね。
鵜木:わかるな~。何々の人ってわかりやすいし、何が好きって自己紹介できたら嬉しいですよね。
中野いいものをいいって言おうっていうのは『Vue.jsコミュニティにようこそ!』って言うセッションでも話されてた気がしますね。

5. Vue Fes Japanのスタッフさんはとても素敵だし楽しそう

案内してくださったスタッフさんの対応がとても素敵だったという話も!

鵜木:来年のコアスタッフに参加したいという問い合わせがすでに来ています。ボランティアの方からも「来年はコアスタッフとして参加したい」という声が結構ありますね。
中野スタッフさんたちの楽しそうな様子は、やってみたいと思えるような空気感でした。それは本当に素敵なことだと思いますね。
中上:コアスタッフが楽しそうで、文化祭実行委員じゃないですけど、大人になってもあの楽しさを感じられるのは良いですよね。
鵜木:Vue Fes Japanが始まった頃から、スタッフの皆さんは「自分たちが見たいセッションを実現しよう」という考えで運営しています。それが結果として、みんなが楽しめるイベントになっているんです。技術好きな人が集まると、自然と良いものができるんでしょうね。
中上:なるほど、そうやって自分たちの見たいセッションを企画して実現できるのは、運営する醍醐味ですね。
小宮:今年は良いセッションが被りまくっていて、どれを見に行くか迷いました(笑)
中上:それは逆に、どれも見たいからこその贅沢な悩みですよね!
鵜木:イベント中、時々休憩ルームを覗いていたのですが、割と空いていて、皆さんずっとセッションに参加していたんだろうなと。それだけ良いセッションが揃っていたということでしょうね。
中野:そうですね、来年も楽しみです!!

来年はスポンサー以外でも関わりたい!

中上:来年はボランティアとして参加する人がいても良さそう。規模が大きくなれば需要も高くなりそうだし。
中野:ボランティアの間にいろんな人と話せるし、セッション以外での関係構築もできるのがいいですよね。
中上:じゃあ、みんなボランティアやろう!
鵜木:ボランティアしながら登壇もできるし。
中上:スポンサーもやれたらいいね。今のところ二年連続でやれているし。
中上:スポンサーセッションがなくても、プロポーザルを応募してみるのもいいよね。
中上:一年かけて準備すれば、何か出せると思う!出さないとチャンスもないし、結果として会場に行けるのはお得だよね。

さいごに

もう既に来年のVue Fes Japanが楽しみですね!
今後もVue Fes JapanやVueコミュニティに色々な形で関わっていきたいと思います。
そのためにもまずは「いいものをいいと言う」とこから!

運営の皆さん、登壇者の皆さん、素敵なイベントをありがとうございました!
Vue Fes Japanいいぞ〜。

💡合わせて読んでほしい関連記事💡 link-and-motivation.hatenablog.com

link-and-motivation.hatenablog.com

link-and-motivation.hatenablog.com

link-and-motivation.hatenablog.com

link-and-motivation.hatenablog.com