2025-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは!リンクアンドモチベーションで技術広報を担当している辻井です。 リンクアンドモチベーションは、9/18(木)開催の「Platform Engineering Kaigi 2025(以下PEK2025)」にゴールドスポンサーとして協賛いたしました。この記事は、スポンサーブー…
こんにちは!リンクアンドモチベーションで技術広報を担当している辻井です。 9/18(木)に開催されたPEK2025で、リンクアンドモチベーションはゴールドスポンサーを務めました。初めてPEKにブースを出展し、たくさんの方々と交流を深めることができました。…
こんにちは!リンクアンドモチベーションの技術広報チームです。この記事は、PEK(Platform Engineering Kaigi)2025のブース企画と連動したエントリーとなっています。 ブースにご来場いただいた方々にお渡しした「モチベーションチップス」の全9種類を、順…
はじめに こんにちは。リンクアンドモチベーションの間嶋です。 元々アプリエンジニアとしてリンクアンドモチベーションに中途入社をして複数プロダクトの開発を経験した後、今は社内CRMの利活用促進を担当しています。 「RevOpsって結局何なの?」 これは私…
はじめに こんにちは!新卒エンジニアの伊藤まどかです。 新人として日々さまざまなことを経験し、その一つひとつを糧にして大きく成長したいと考えています。 そのために取り入れているのが、“大・中・小のPDCAを繰り返す”という取り組みです。 その中で試…
こんにちは、技術開発推進グループの梅原です。普段はLLMを活用した新機能・プロダクトの開発や、開発生産性の向上に取り組んでいます。 現代のソフトウェア開発において、ChatGPTやClaude、Cursorなどを活用した問題解決は一般的な手法となっています。 し…
こんにちは、リンクアンドモチベーションでエンジニアをしている岡田です! 近年、生成AIや大規模言語モデルを活用した「AIエージェント」に注目が集まっています。 ユーザーとの自然な対話を通じて情報を整理したり、タスクを実行したりする仕組みは、業務…
はじめに こんにちは、リンクアンドモチベーションの福井です。現在全社のDX推進を担当しています。 「Cursor」が注目を集めている中、この1カ月エンジニア以外の職種でも業務効率化に活用できないかを模索しており、 そこで見つけた良い使い方をご紹介しま…
こんにちは!リンクアンドモチベーションで技術広報を担当している辻井です。 7/11〜12に開催されたSRE NEXTで、リンクアンドモチベーションはプラチナスポンサーを務めました。初めてSRE NEXTにブースを出展し、たくさんの方々と交流を深めることができまし…
リンクアンドモチベーションは、組織改善やエンゲージメント向上を支援する「モチベーションクラウド」を開発・提供しています。すべての人に働きがいを届けることを目指す上で、プロダクトの信頼性や安全性は必要不可欠です。 この役割を担っているのが、SR…
こんにちは。リンクアンドモチベーションのCREチームに所属している長谷川です! 生成AIは日々進化を続けており、個人でのAI活用による生産性向上に積極的に取り組まれているかと思います。今回の話は個人の生産性ではなくチームでのAI活用による生産性向上…
こんにちは! 24卒で新卒入社し、フロントエンドエンジニアをしている井上です。 未経験でエンジニアとしてのキャリアをスタートし、約半年が経ちました。 4月から新しいPJTに入り、今まで関わったことのないプロダクトの実装に関わることになりました。 そ…
こんにちは!リンクアンドモチベーションで、DX推進Unitのマネージャーをしている河野です。今日は、開発組織で現在取り組んでいる『Bootcamp』という取り組みについてご紹介します。 そもそもBootcampとは 『Bootcamp』と一言で言っても、様々な取り組みや…
こんにちは。リンクアンドモチベーションでエンジニアをしている長谷川です! はじめに この記事では、エンジニアの皆さんに向けて、ソフトウェア開発の分析ツールについて紹介します。 開発チームのパフォーマンスを良くするために役立つ分析ツールとして、…
こんにちは!リンクアンドモチベーションのバックエンドエンジニアをしている葛葉(くずば)です。Ruby Kaigi 2025 3日目、最終日の感想をお届けします! 1日目、2日目のレポートについても合わせてご覧ください! 3日目のタイムテーブル Schedule - RubyKai…
こんにちは!リンクアンドモチベーションのバックエンドエンジニアをしている葛葉(くずば)です。昨日に続いて、Ruby Kaigi 2025の2日目の感想をお届けします!1日目のレポートについても合わせてご覧ください! link-and-motivation.hatenablog.com 2日目…
こんにちは!バックエンドエンジニアをしている葛葉(くずば)です。 今日は、4/15から愛媛で開催されているRuby Kaigi 2025 1日目に参加してきたので、感想程度ですが会場の雰囲気をお伝えできたらなと思います!! 1日目のタイムテーブル rubykaigi.org Ru…
こんにちは!リンクアンドモチベーション技術広報の辻井です。今日は、エンジニアを中心に開発組織で盛んに行われている「勉強会」についてご紹介します。 1人のエンジニアが企画して昨年7月にスタートした週次の勉強会、約9ヶ月間も続いており、今でも毎週2…
こんにちは!リンクアンドモチベーションでプロダクトデザイナーをしている辻井です。現在、モチベーションクラウドという組織改善クラウドの開発に携わっています。 今日のブログでは、直近のリリースで取り組んだ新たな試みについてご紹介したいと思います…
はじめに こんにちは!2025年新卒でエンジニアとしてリンクアンドモチベーションに入社予定の伊藤です。 学生時代は、個人開発やハッカソン、研究を通じてWebアプリやスマートフォンアプリの開発に取り組んできました。 2024年7月からリンクアンドモチベーシ…
みなさんこんにちは。 リンクアンドモチベーションで EM をしております 川津 と申します♂️ 最近テックブログが滞り気味だったのですが... 実は逆に 開発者個人のアウトプット (Qiita, Zenn, 個人ブログ, etc...) が増えてきております。 アウトプットをす…